グランドライブシナリオでのUFランク達成記事です
ついに・ようやくUFランクに到達しました。
無課金者でまだ到達していない方のための記事ですのであしからず。
私自身はウマ娘歴1年2か月ぐらいですので、初めて数か月の方は難しいかも。(ガチャ運のいい方は別です)
UFランク達成
育成の過程でついにグランドライブシナリオでのUFランクを達成。「切れ者」効果は絶大だ。2周年を前に達成できてよかった。前回初UG育成の時も1.5周年直前だったような。
無課金ではサポートカードが限られているため結構きつかったが、その中での最適解がやっと見つかったようだ。(すぐ新シナリオが来るので賞味期間が少ないが)

育成方法
その最適解はスピード4、賢さ1、ライトハローの編成。
スピードに補正があるキャラがいい。(出来ればスピードと賢さ)
基本的にスピードと賢さしか練習しない。賢さが伸びにくいので多めに踏む。
他の練習は合宿で踏む感じ。
スピードは1600で賢さ・パワーが1200近くになるようにする。
楽曲の取り方については前に記事を書いたが
今回のUFランク狙いでは「友情トレーニング獲得量アップ」「トレーニングのパワー・賢さ・スキル上昇量」を取っていきます。
「スピード・スタミナ・根性の上昇量アップ」は出来るだけ避けましょう。
(スピード補正のあるキャラの場合スピードがあふれるため不要。スタミナ・根性は練習ほぼしないので不要)
ジュニア期の練習
ジュニア期に関してはいつも通り、絆上げです。
スピードか賢さの練習が優先ですが、キャラが多い方を優先して踏みます。
賢さのカードのキャラも優先して練習。
クラシック・シニア期の練習
絆が「友情トレーニング」可能なまで溜まったら
練習の優先順位はこちら
- スピード3枚以上は迷わずスピード練習。(失敗率が10%ぐらいならやります。楽曲で体力回復の可能性も忘れずに)
- スピード2枚+ライトハロー これもスピード練習ですが、体力次第では賢さで友情トレーニング出来る場合は賢さの可能性も。
- 賢さ+ライトハロー スピード2枚練習が重なったとしてもこちらを優先する。
- スピード2枚、賢さ1枚 状況によるが賢さ優先か(賢さが高いとレースが安定する)
- スピード1枚+ライトハロー 失敗率0%の場合踏む
- 友情トレーニングが無い場合、ライトハローお出かけ等の回復、レース出走(G1が開催していれば)、賢さ練習、スタミナ・パワー・根性練習(キャラが多い場合)
このような順で練習を踏んでいきます。
スピードはあふれそうなら他の練習に切り替えてください。
これでUG6・7ぐらいはいくはずです。
そこで「切れ者」が来ればUFチャンスです。
あなたもUFランクが作れますように。(新シナリオ次第ではUFランクが簡単にできそうではあるが。)