冬と言えばこたつとみかん。
ビタミンCが豊富なみかんは免疫力を高める絶好の食材です。
より栄養がありおいしいみかんを選ぶ3つのポイントは
- 皮がはっきりしたオレンジ色、色が濃いもの
- 油胞が多くきめ細かい
- ヘタは小さく、できれば黄色いもの
しっかりと太陽の光を浴び光合成をしたみかんははっきりとしたオレンジ色になります。
ですので色が濃いみかんを選びましょう。
みかんの皮の「つぶつぶ」が多く細かいのが甘いみかんです。

ヘタが小さい方が凝縮されて味がよく、
ヘタの色は緑色より黄色の方がおいしい。

みかん等は皮に栄養が多く、みかんの皮を乾燥させたものを陳皮と呼び、漢方薬の原料になっている。
みかんの皮をむいた後、いつも取り除いているであろう白い筋は食物繊維です。なので、つい年末年始に食べ過ぎてしまう人は食べにくくはなるが、筋ごと食べたほうがいいです。
みかんの保存方法
- 冬場は常温(10℃ぐらいであれば)、夏場は野菜室で保存
- ヘタを下にして並べる
- 傷んだみかんは別にする
傷んだ(カビなど)みかんは周りに伝染するので箱で買ったときはすぐ取り除いておきましょう。
免疫力が高ければ体内に侵入されても病気の症状が出る前に撃退できます。
「備えあれば患いなし」な体を作り目標に向かって一歩ずつ昇りましょう。